ただ今実家の片付けをしております。
母が器が好きで、集めていました。
私も器は好きですが古い器は知識がない為、分かる方のご購入をお願い致します。
(ご質問にはお答えできません)
この器は、父の実家から譲り受けたと聞いております。
「大明萬曆年製(たいみんばんれきねんせい)」と書かれており、明王朝の第14代皇帝である万暦帝の時代(1573年~1620年)に作られたことを示しています。
古染付は、日本の茶人によって愛された中国の染付磁器で、縁の部分に釉薬がかかっておらず、素地が露出している「虫食い」と呼ばれる特徴が見られます。
この器には、その「虫食い」と見られる穴が複数確認できます。
とても使いやすいサイズの皿だと思います。
お客様に。
また、お正月のおせちの取り皿に、いかがでしょうか?
割れや欠けはないと思います。
かなり、古い物です。
ご理解頂ける方のご購入をお願い致します。
神経質な方はご遠慮ください。
お値下げはお断り致します。
配送方法は変更する場合があります。
231
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##アンティーク雑貨